2022年 カタールWCで世界のサッカーが変わった瞬間

ワールドカップは、歴史だけでは勝てなくなった

ワールドカップサッカー、4年に1度の、世界の祭典。

サッカー人気は、日本でも、野球を退けて、今や、子供達のなりたい職業、NO.1だとか。

カタールでの開催となった、ワールドカップサッカー2022、日本は、7大会連続での出場となった。


前回、日本は、ワールドカップは、惜しくも、祈願のベスト8 入りを逃し、悔しい結果となった。

筆者は、野球時代だから、サッカー熱は、今のZ世代ほどの熱量はないが、それでも、ワールドカップとなれば、話は別。4年に1度と言うサイクルも、その1瞬にかける選手、監督の熱い想いは、計り知れない。

それを尻目に、筆者の目線は、と言うと、相も変わらず、単調で堅実に守って勝つ、夢のない、日本のサッカーに、少々、諦めムードを漂わせならがらの、テレビ観戦だったのだが。

2022年のワールドカップほど、世界の変化を感じる年はないと、それは、確信に変わっていった。

ワールドカップと言えど、もはや、歴史は、関係なくなったきた。

ワールドカップ下克上の始まりだ。

 

サッカーレベルは、歴史的に、太刀打ちできないと言う非常識

サッカーが強い国と言えば、ブラジル、アルゼンチンやドイツ、フランスだろうか。


これらの、サッカー先進国は、毎回、ワールドカップの上位に名を連ねる。

これには、理由があって、サッカーに対する国の文化や姿勢、取り組みなどの影響が大きい。

中でも、サッカーを始める年齢が極めて低く、その歴史が、各国との歴然とした、サッカーレベルの差になっていると言っても過言ではない。

でも、これは、サッカーに限ったことではなく、音楽や習い事、野球だってそうだが、その国の文化になっている、スポーツや文学などが、どれくらい深く根付いているかが、影響する。

ブラジルやアルゼンチン、ドイツ、フランスなどの、サッカー文化は、歴史があって、サッカーが、国としての文化になっているから、小さい頃からサッカーをするちびっ子達が、他の国より、圧倒的に低く、しかも、絶対数が多いから、レベルの高い、選手が誕生すると言う、見立てだ。

そう、あるべくしてある、理論的な、サッカーレベルの差がある。

だから、筆者は、日本のサッカーも、気にはなるけど、歴史と文化で培われた国に勝つためには、この先、何十年と言う歳月が、少なくとも、必須だと、少し、白けた目で、サッカー観戦をしているのが、実際のところだった。

いくら、テクニカルな選手が、いたとしても、世界の壁は厚い、これが、筆者の考えだった。

そういうシナリオが、頭の中には、あったのだが、2022年のカタール開催に関しては、ちょっと、驚くような結果が、初戦から、飛び交っている。

 

今や、サッカーレベルに歴史は関係なし

サッカー大国と言えば、アルゼンチン。

あのメッシも、アルゼンチン代表選手だ。

2022カタール開催が最後とも言われているが、かつては、マラドーナの5人抜きなど、歴史にその名を残す、名プレイヤーを、算出するサッカー大国、アルゼンチンだが、2022カタール大会では、あの、サウジアラビアに敗退した。


サウジアラビアと言えば、サッカーが強い国だと言うイメージは、サッカー素人でさえ、殆どいないだろう。

そうだ、過去を遡っても、サウジアラビアが、上位に食い込んだと言う、大会はない。


そんな、サウジアラビアが、あの、メッシのいる、サッカー大国、アルゼンチンに勝利したのだ。

正に、ワールドカップ下克上だ。

そして我が国、日本がその翌日、あの、ワールドカップ4回優勝の、ドイツに勝利した。

これは、 単なる偶然なのか。

ワールドカップサッカーは、そうは、言っても、サッカー大国のための祭典だ、と言う常識が、覆り始めた。

これは、いよいよ、サッカーも、面白くなってきた。

そうだ、これまで、伝統サッカーに、太刀打ちできなかった、各国も、大いにチャンスが、訪れ始めたのだ。

 

サッカーの常識が非常識に変わっていく背景

世の中が、大きく変化している。

未だに戦争は止まず、人が人に銃を向け、罵り合っている。


戦争は、非合理だと言いながら、架戦しない代わりに、武器を供与し、さあ、戦えと援護する。

戦争を否定はしても、戦争は終わる気配さえ見えない。

どちらかが、戦い尽きるまで、戦争は終わらないだろう。


この後に、待っているのは、世界各国の需要と供給のバランスが崩れ、消費者の生活が、益々、苦しくなる。

子供達には、あれはダメ、これはダメだと戒める一方で、大人達は、人の命をかけて、非生産的な小競り合いをしている。

世の中は、狂い始めている。

そもそも、戦争に至った経緯にも、何がしかの理由がある。

そう、それが、私利私欲による、理解しがたい内容であっても、何かが立ち行かなっているから、争いが起こるのだ。

コロナと言う疫病に始まり、世界の流通のバランスは、完全に狂い始め、立ち行かない負のスパイラルから、戦争が勃発し、この果てには、益々、予測不能な時代へと突入することになる。

ワールドカップとは、少しかけ離れたように思えるが、全く関係ないとも言えない。

それは、どういうことなのか。

 

同じ事をやっていても同じ結果が得られない時代

人の動きが止まってしまうと言うことは、お金も動かないと言うことだ。

これは、誰にでも分かることだ。

世界のどこを見ても、1時期、流通と言う流通は、ストップした。

これは、どういう事か。

そう、同じ事をしていても、同じ結果が得られないと言うこと。

実は、コロナが、蔓延する前から、そういう兆候は、あった。

そういう、世の中の悪しき兆候に、輪をかけて、コロナが世界中に蔓延した。

ダブルの負のスパイラルが、世界中を襲った。

そうでなくても、前年比100%を維持するのが、困難な時代に変化していったのだ。

スピード感を持って、変化に対応しなければ、例え、大資本であっても、立ち行かなくなると言う事だ。

政界の話だけのように見えるこの、世の中の兆候は、サッカーの世界にも、同じ事が言える。

歴史と文化に根付いたサッカー大国でさえ、同じ事をしていても、勝てる保証はなくなったと言う事だ。

スピード感を持って、競合達の動きを察知し、高いレベルの新しいサッカーをしていかなければ、ワールドカップの大舞台で、負けてしまう。

2022年、カタールのワールドカップ予選は、見事に、そういう結果を如実に物語っている。


スピードと、変化が求められる時代になったのだ。

いくら、サッカー大国と言えど、進化し続けなければ、サッカー大国であっても敗者となり、逆に、この先は、どの国にもチャンスはあると言うことだ。
では、なぜ、そんなことが、起こってしまうのか。

筆者は、サッカーに詳しい訳ではないが、世の中の動きを見ていれば分かる。

 

情報と戦術があれば勝機あり

今は、どこにいても、どんな情報も得られる。

サッカーだと、例えば、ブラジルのサッカーの特徴や、選手の癖など、情報の精度は、置いといても、ある程度の傾向や特徴、攻め方、守り方は、把握できる。

それを打ち砕く戦術が明確で、プレイヤーが、その動きを正確にアクションを取れば、突破口は開けるはずである。

フィジカル面についての本質的なものは、真似が出来ないかもしれないが、同等程度の能力開発はできる時代だ。

もはや、サッカーでさえ、これが、アルゼンチンの、これが、ブラジルの、これが、ドイツやフランスのサッカーだ、と言って、得意なパターンばかりに磨きをかけていても、勝てない時代になったと言うことだ。


裏を返せば、どの国にも、正確な情報に基づき、明確な戦術を組んで、フィジカルを鍛えれば、大国に勝てるチャンスは、多いにある。

こう、考えると、各国のサポーターの立場に立ってみると、サッカーは、ますます、楽しいスポーツになってくる。

ワールドカップは、ますます、待ち遠しい、祭典になる。

しかし、最も、大切なことは、どんなに時代が変化していっても、忘れてはいけない。

それは、『情熱』や『ハート』だったりする。


これは、サッカーに限ったことではなく、何をするにしても、『熱い想い』がなくては、人には伝わらない。

熱いハートこそ、新たな伝説や歴史を創る、力になり、原動力になる。

サッカーは、何より、情熱的、芸術的スポーツなのだから。

最新情報をチェックしよう!
>
CTR IMG