- 1 コーヒーの入れ方から始めてみる
- 2 まずコーヒー豆を購入してみました
- 3 コーヒーミルは自動でなくて手動のものを
- 4 ドリッパーとペーパーフィルタードリップポットの購入
- 5 初めて自分で挽いた豆でコーヒーを作ってみた
- 6 さて味はどうでしょう?
- 7 合格点まで行かなかったからもう一度チャレンジ
- 8 さて、2度目のチャレンジは
- 9 コーヒー豆を購入する時に店員さんが気になることを言われた
- 10 コーヒーの自家焙煎への道へ
- 11 自宅でコーヒー豆を煎るときの大切なポイント
- 12 LITHONコーヒーロースターRT-01のこと
- 13 LITHONコーヒーロースターRT-01の機能
- 14 LITHONコーヒーロースターRT-01の出来栄え
- 15 自家焙煎したコーヒーの味は
- 16 最終報告。自家焙煎したコーヒー豆の味は これまでの購入したコーヒー豆の味と違ったか?
コーヒーの入れ方から始めてみる
私はコーヒー好きです。
そして、おいしいコーヒーの入れ方を勉強中です(笑)
まず、おいしいコーヒーの入れ方の基本として、気持ちを込めるって大事ですよね(笑)
どれぐらいコーヒーが好きかと言うと、朝起きてまずコーヒーを一杯、それから会社に出社してコーヒーを一杯、お昼の食後にコーヒーを一杯、3時の休憩にコーヒーを一杯 、ほぼ、毎日これくらいコーヒーを飲んでいます。
皆さんもコーヒー好きな方はそうだと思いますが 、今コンビニでは100円コーヒーがものすごく流行っていて、100円ですけど、味は結構おいしいですよね。
私はセブンイレブンの100円コーヒーが、一番好きなんですが、皆さんそれぞれ好き好きがあると思います。
100円でこれぐらいのコーヒーが飲めるんだったら十分だと思いませんか?
コンビニのコーヒーを飲むようになると、自販機で販売しているコーヒーはもう 無理な感じですよね 。
当然ながら、私は毎日、コンビニでのコーヒーを飲むようになり、またコーヒーとタバコの相性っていいんですよ。
禁煙ブームですが、ますますタバコをやめれなくなります。
そんなこんなで、コンビニのコーヒーを毎日、楽しんでいたんですが、ある日、家でも美味しいコーヒーが作れないかなと思うようになったんです。
さて、ここからです、家で焙煎してコーヒーを飲むに至るまでの行程を皆さんにご紹介したいと思います 。
行程と言うとなんだか仰々しいですが、実際に自分でコーヒーを生豆から焙煎し、ドリップして珈琲を入れるようになるまでの過程というかまあ、行程ですね。
同じコーヒー好きの方の何かの参考になればと思います。
まずコーヒー豆を購入してみました
コンビニの100円コーヒーでさえ豆から粉砕されて、 コーヒーが抽出されているので、せめてそこから始めなければいけないと思いました。
なので、コーヒー豆を購入するところから始めました。
それまでは、インスタントだけど、瓶に入ったインスタントコーヒーより少しリッチに、粉になっているけど、ティーパックになって個装されているコーヒーを飲むことが多かったです、あと、コンビニのコーヒーですね。
でも、今回はコーヒー豆からです。
コーヒー豆を販売している店をネットで調べながら、 最寄りのコーヒー屋さんに行きました。
そして、まず最初の難関が待っていました。
どのコーヒー豆がどんな味がするのかが 、コーヒー豆の名前を見ただけでは全くわからないということなんです。
仕方なく、ここは店員さんにお任せするしかないと思い、苦味と香りのいいコーヒー豆をください と告げ、3種類のコーヒー豆を購入しました。
苦味が強いもの、香りが濃いもの、そして最もスタンダードなもの、この3種類を購入しました。
店員さんを信じて。
確か名前は、コストプラス、ブラジルNo2#19、海軍さんの珈琲、この3種類を購入しました。
最初ですからこれはもう言われるがままです。
私はコーヒーの美味しさは、香りと苦味だと思っているので、そこを強調したコーヒー豆をくださいという風に伝えるとこの3種類を勧めてくれました。
値段は、100gが500円から700円程度のものでした。
一般的なコーヒーの場合、リアル店舗で販売している焙煎済みのコーヒーは、100gあたりだいたい500円~700 円と思っていいと思います。
コーヒーミルは自動でなくて手動のものを
ちょっと憧れもあったんですが、コーヒーミルはそれは自動が楽でいいんですけど、 ここは拘って手動のものを購入しました。
これも恐らく、作っていくうちにミルによって味が変わるのか変わらないのかわからなかったので 、まずは、2,000円程度のものを購入して、このミルから豆を挽くことにしました。
豆の挽き方には、大きく分けて 粗挽きと中挽き 細挽きがあるようで、粗びきならマイルドに、細挽きなら濃くといった感じです。
私の購入した手動式のミルは、ネジで調整するタイプで、主に粗挽きと細挽きで粉砕していきました。
ミルでコーヒーを挽くのに、弾き方のコツがあるのかなと思いいくつか調べてみたんですが、どうもそこはあまりこだわらなくて良さそうだったので、一気に見るを回して、コーヒーを挽いていきます。
コーヒーの計量ですが、 これはだいたい売っているコーヒー豆を救うカップのようなものがあるんですが、これが一杯分で、おおよそ15g程度のようです。
コーヒー1杯分が、このコーヒー用カップに豆をすりきり一杯分入れてちょうどいいぐらいの量です。
私もコーヒーを挽くのは初めてだったので、このコーヒーを挽いた後に、下にある小さな小箱からコーヒーの粉を出して匂いを嗅いだ時、かなり興奮した事を覚えています。
やはりインスタントコーヒーとは格段に香りが違いました。
ドリッパーとペーパーフィルタードリップポットの購入
コーヒーを挽いただけでは、まだコーヒーは飲めません 。
購入するものが他にもあります。
ドリッパーとペーパーフィルター、ドリップポット、それからサーバーもあった方がいいようなんですが、これはそのままコーヒーカップに入れるようにしてドリッパーとペーパーフィルターとドリップポットを購入しました。
これも恐らく、どんどんコーヒーを作っていくうちに違ってくるんだろうなーと思っていたので 、安価なものを購入しました。
ペーパーフィルターに至っては100円ショップで購入しました。
いよいよこれでコーヒーを入れる準備ができたわけです。
どれもこれも特に、こだわった商品を選んだわけではなく、いわゆる形から入らないパターンでした。
まずは、本当に味が違うかどうかが自分でわかるのかという不安もあったんです。
バカ舌だったら、何をしてもダメですからね(笑)
初めて自分で挽いた豆でコーヒーを作ってみた
ドリップポットでお湯を沸かし、沸騰直前ぐらいの温度、どうも85℃から95℃ぐらいがちょうどいいそうですが、さすがにその温度調整はできなかったので、沸騰直前ぐらいで止めておいて、いよいよコーヒーを入れます。
これもいくつか情報を探してみるとまずは少しコーヒーの粉を湿らせて、蒸らす必要があるということだったので、20秒から30秒程度、蒸らした状態にしました。
そしていよいよ、お湯を注いでいきます。
多くても3回ぐらいで一杯分が注ぎ終わるようにするという情報がありましたので、その通りにやってみました。
一杯のコーヒーが出来上がりました。
さて味はどうでしょう?
初めて自分でコーヒーの豆から挽いてコーヒーを入れた時の味は?
コーヒー豆の段階からコーヒーを豆を挽き、お湯を入れてコーヒーを作るという作業は生まれて初めてでした。
それは、それなりになんとなくだけどコーヒーができました。
そして、肝心の味ですが・・・
うん、インスタントコーヒーよりは美味しいな。
でも、セブンイレブンのコーヒー100円コーヒーよりも、香りが今ひとつかな、そんな感じでした。
ただ、やはりインスタントコーヒーとは明らかに違う味がしたことと、香りもやはりインスタントコーヒーとは違うということは感じました。
初めてにしては、まずまずのコーヒーが楽しめたのかなと自分では思っています。
合格点まで行かなかったからもう一度チャレンジ
そもそもコーヒーについては、どの味が良くてどの味がそうではないかという区別さえつかないので、これはおいしいけど、どれくらい美味しいか 美味しくないかなかなか、判断がつかないものです。
ただ、自分で求めていた香りや苦味のあるコーヒーに近づいたかどうかで言うと、少し違うような気がしたので、なんとなく自分では不合格のような気がしていました。
少なくとも、コンビニコーヒーには勝てていない。
そんなところから、また最寄りのコーヒー豆を販売しているお店でもう一度チャレンジしてみることにしました。
そして、前回購入したコーヒー豆でコーヒーを作ってみたけど、もうもう少し香りと苦味が足らないから、もっと強いものをくださいという注文をしました。
そして夏場であったこともあって、1種類はアイスコーヒー用の豆を購入しました。
香りが強いという豆ではストロング、それからこれはコーヒーの中でも最も優れた豆だと言われてるブルーマウンテンNO.1、それからGBSアイス という3種類の豆を購入しました。
後で気付いたんですが、何で今回高かったんだろうなーと思っていたら、ブルーマウンテンNO.1はなんと100gで1,800円もしたのです。
そりゃ、NO.1だわ、値段が違う。
さて、2度目のチャレンジは
2度目といっても、一度目に300gのコーヒーを購入しているので、30杯ぐらいは飲んだのですが、 それでも少し納得がいかなかった私は、2度目のチャレンジに挑みました。
さらに苦味と香りが強いコーヒー豆を購入して、今度こそ自分がイメージした通りのコーヒーを作ってみたいと思い、また同じような作業を繰り返しました。
なるほど、やはり豆によって苦味や香りは違うんだなということが分かりました。
コーヒー屋さんのコーヒー豆を販売している店に行くと、いろんなコーヒー豆を売っています。
いろんなコーヒー豆を売っているということは、恐らく、それぞれ味が違うんだろうなとは思っていたんですが、やはりコーヒー豆によって味は違いました。
何がどのように違うかというのは説明しにくいんですが、2度目に購入したコーヒー豆は明らかに苦味が強かったのを覚えています。
これぐらいかな、自分で作れるコーヒーはと思っていたのですが・・・
コーヒー豆を購入する時に店員さんが気になることを言われた
コーヒー豆を購入する時は、おおよそどこの店でも購入したコーヒー豆を真空状態にしてくれます。
これはコーヒーの持つ本来の味をできるだけ逃さないということだそうです。
そしてそのコーヒー屋さんの店員さんが言うには、開封したら、「できるだけ早く飲んでくださいね」と言われたのです。
なんか急かされた感じもしたんですが、それはどうしてですかと聞くと、やはりコーヒー豆を煎った後は鮮度が落ちていくので味も自然に落ちていきます。
「真空パックにしている以上、味は落ちませんが、できるだけ早く飲むことをお勧めします。」
と言われました。
うん、なるほど、やはり豆を煎った後は、劣化するんだなということを教えられました。
後で調べてみると、約2週間で味は落ちて行くようです。
自分で入れるコーヒーをどこまで追求しようか
コーヒー屋さんにコーヒー豆は、「開封後、できるだけ早く飲んでくださいね」と言われた時、「分かりました」と言ったものの、これはコーヒー豆は、時間が経つにつれて鮮度が落ちて味が落ちるということを言われてるんだろうなあということが分かりました。
あー、自分で淹れるコーヒーをどこまで追求しようか?
その時、思いました。
これはコーヒー豆を煎るところから、始めなければ、本当においしいコーヒーを味わえないのかもしれないと思ったのです。
コーヒー豆を販売しているお店で、そのコーヒー豆を煎って、どれぐらい経つのかは 分からないのです。
と言うことは、売れ行きが悪いコーヒー豆は、いつまでも残っていて、劣化が激しいコーヒー豆ということになります。(極論ですが)
自ずとコーヒーの味も落ちてくるということになる。
そう考えて私は、どうせ、自分でコーヒーを入れるんだったら、焙煎するところから始めてみようかと思ってしまったのです。
コーヒーの自家焙煎への道へ
自宅でコーヒーを煎る、そのためには何をすればいいのか?
見当がつきませんでが、ネットで自宅コーヒー焙煎などで検索したら、いわゆる自家焙煎機のようなものがいくつか出てきました。
ただ種類は少なく、業務用で使うような大きなものが大半で、それなりの値段のするようなものは多数存在しているのですが、自宅で自家焙煎をするようなものは 極めて数が少なかったのです。
自分でガスコンロで豆を煮るだとか、手動でぐるぐる焙煎機を回しながらコーヒーを煎るようなものは見つかったんですが。
そして、驚いたことに日本が作っているコーヒー焙煎機やコーヒーロースターは、お手頃なものは殆ど存在しなかったのです。
韓国など一部、全自動の自家用コーヒーロースターがネットでは販売されているようですが、これも販売終了という風になっていました。
これは参った、自家焙煎するのはいいけど、自家焙煎用ロースターを手に入れるのはなかなか一筋縄ではいきそうにないぞと思ったのです。
自家焙煎コーヒーロースターとは
自家焙煎コーヒーロースターで、ネットで検索をするといくつか商品が出てきました。
前述しましたが、日本で作られているものは、お手頃なものがなかったのです。
これには、少し驚きました。
ただ、外国で作っているもので、そこそこお値段がするものは60,000円から80,000円程度出せば手に入るようでしたが、そこまで費用をかけてうまくできるかどうかも分からないのに、私としては手動のものを買おうかどうしようか迷いに迷いました 。
色々、探してみても、家電量販店等にも電話をして、自家用のロースターは在庫があるかと聞いてみても、どこも一様に取り寄せ注文となるというもので、それは同じ韓国製の商品のことでした。
しかも納期未定、提供終了予定になっているとのこと。
提供終了となれば、アフターサービスにも不安があります。
あるのは韓国ブランドの自家焙煎コーヒーロースターのみで、店舗で在庫をしている物のみが流通していると言った感じでした。
そして、本格的に商売などで使われるコーヒーロースターは、桁が一つ違って数十万円かかる内容のもので、当然ながらこれを自宅で使う人はいないだろうなと思いながら、試行錯誤を繰り返しながら、いろいろ探していくうちに、ようやくひとつのコーヒーロースターにたどり着くことになります。
諦めないって大切ですね。
探せば、見つかるもんです。
それは、日本ブランドの未発売(発売予定)の商品でした。
自宅でコーヒー豆を煎るときの大切なポイント
自宅でコーヒー豆を煎るときの重要なポイントなんですが、コーヒーの生豆は、そもそもそのままではコーヒーとして成り立たないので、火力を加えて、コーヒーの外側の皮を剥きます。
そしてコーヒーの豆を焼きながら、約15分ぐらい経過したころに、コーヒー豆の外の皮が剥け始めます。
これをハゼと言いますが、ハゼし始めるとそのコーヒー豆の外の皮が分、離していきます。
この皮のことをチャフと言いますが、そのチャフとコーヒー豆が混ざった状態だと、コーヒー豆を煎った後でまた、そこからチャフとコーヒー豆を仕分ける作業が必要になってくるのです。
手動のコーヒーロースターでは、それは自動的に仕分けされず、これは考えただけでも相当な手間がかかることになります。
やはり探すのであれば 全自動のもので、全自動のコーヒーロースターが必要になると思いました。
それが見つかったのです。
LITHONコーヒーロースターRT-01のこと
あるオークションサイトで、コーヒー焙煎機と検索するとLITHONのコーヒーロースターというものがいくつか出店出品されていました。
どれも同じタイプで RG-01 というのが型番にでした。
そしてこれは、LITHONのホームページにも
同じもが紹介されていました。
現在はまだ、発売前の日本ブランドのコーヒー自動焙煎ロースターでした。
定価は、21,000円で、お手頃な価格ですしかもコーヒー豆とチャフを完全分離してくれ、最後にコーヒー豆を冷却してくれるという基本的な動作は備え付けたコーヒーロースターでした。
これだこれだと思わず叫びました。
LITHONのホームページでは、動画を視聴できるようになっていて、この動画を見る限り、温度調整はできないが、中煎りと深煎りの2種類が選択できて、約20分でコーヒー豆が自動的に出来上がるというものでした。
もう、これしかない、今の自分の欲求を満たすものは。
未発売でしたが、発売は2019年9 月から。
日本のブランドで、ホームページでも丁寧に説明している。
動画もある。
オークションでも、残りはたった1台のみ
迷いなく、入札をしました。
【LITHONの動画がこれ】
LITHONコーヒーロースターRT-01の機能
LITHONのコーヒーロースターを購入することにした私は、そのコーヒーロースターにが届いた日に、早速コーヒー豆を焙煎してみました。
説明書通りに操作を行い、と言ってもボタンを2回押すだけです。
15分ぐらい立つとハゼし始め、それから最終的にチャフとコーヒー豆がキレイに分離され、最後に冷却されて出来上がり。
これは非常に簡単で、便利にコーヒー焙煎ができると思いました。
動画の説明通りでした。
中煎りと深煎りの2種類が選択できて、こちらも半分ずつ豆を焙煎してみて味を確かめてみました。
今の私には、もう十分でした。
ただ一つ、恐らく、コーヒーを焙煎するにあたっては、極めていくとしたら、その焙煎する温度や時間、これらが最終的に 自分の納得のいくものになるかどうかの微調整次第なんだと思うんです。
この微調整ができないのが、LITHONのコーヒーロースターの唯一、物足りなさ。
本格的に深くコーヒーを極めたくなると、少し物足りないものかもしれません。
ただ、自宅でコーヒーを煎ることについては大変便利なものだし、日本ブランドということで安心感もあります。
LITHONコーヒーロースターRT-01の出来栄え
LITHONのコーヒーロースターの出来栄えですが 、これは取扱説明書に書いてあった通りボタンを押せば、15分程度でハゼし始め、20分ぐらいでコーヒー豆がしっかりと煎られて出来上がります。
そして、しっかりとチャフも分離していて、後片付けにも手間が、かかりません。
説明書通りに動いてくれました。
そういう点では、20,000円程度でこれだけの機能が付いているコーヒーロースターは 2019年9月に発売になる商品とはいえ、かなり売れるのではないかということと、今まで日本では、コーヒーロースターなるものが日本ブランドでなかったということが、私にとっては非常に衝撃でした。
ものづくりの上手な日本人が、コーヒー焙煎機を殆ど作っていない。
少なくとも量販店やネットで調べた限り、日本ブランドのコーヒー焙煎機は殆どありませんでした。
しかし、LITHONのコーヒーロースターが発売することになるので、もしかしたら競合他社も同じような 動きを取ってくる可能性はあります。
このLITHONコーヒーロースターは、できることとしては説明書通りしっかりと実行される機能を備えています。
今の私にとっては十分なコーヒーロースターと言えます。
自家焙煎したコーヒーの味は
さて、最も大切なコーヒー豆を自家焙煎して、豆をミルで粉砕し、コーヒーを入れる。
これが最も重要な事なんです。
これがというより、この味がどうのかが最も重要です。
果たして私は、コーヒー豆を買ったものをミルで粉砕し、コーヒーを入れるのと、コーヒー豆から焙煎して入れたものの違いが、本当に自分で分かるのか?
結果は、こうです。
まず、自家焙煎したコーヒー豆は、手動式のミルで粉砕する時の音が全然違いました。
次に、香りが確実に違う。
これも、はっきりと分かりました。
更にコーヒーをドリップ(入れる)する時は、少し蒸らす必要があるんですが。
20秒~30秒です。
コーヒーのドリップのやり方の説明では、30秒程蒸らすと、コーヒーの粉がポッコリ膨らんでくるという説明が書いてあります。
私が、これまで購入したコーヒー豆で入れたコーヒーでは、こういう光景は全く見られませんでしたが、LITHONのコーヒーロースターで自家焙煎した豆を粉砕し、コーヒーを入れる時に少し湯を加えて蒸らした時、まさに本に書いてあったよようなボッコリとコーヒーの粉のが膨らんでくる現象を目の当たりにしました。
これはもしかして、この3つの違いからして、この延長上には今までと違う結果があるかもしれないと思ったのです。
最終報告。自家焙煎したコーヒー豆の味は これまでの購入したコーヒー豆の味と違ったか?
最終結論ですが、既に言ってあるコーヒー豆を購入した場合と、自家焙煎したコーヒー豆で入れるコーヒーとの違いは 、私のようなコンビニのコーヒーが美味しいよねって言うようなものでも、明確に分かりました 。
何が違うかと言うと、文章ではなかなか伝えづらいのですが、よく、「雑味がない」という言葉がありますが 、確かに自家焙煎したコーヒー豆をそのまま粉砕しコーヒーを入れると、それまでの過程の臭いにおいて、一切コーヒー以外の匂いがしないのです。(何か分からないが嫌な匂いが全くない)
もしかしたらこれが、雑味がないということなのであれば、確かに自家焙煎したコーヒー豆は雑味がないと言えると思います。
そして コーヒー豆は、日に日に鮮度が落ちていくということも自覚できました 。
ということは美味しいコーヒーが飲みたい人は、やはり自家焙煎をすることが一番美味しい。
自分の納得するコーヒーが飲めるということになります。
まずは自家焙煎したコーヒーが、それ以外のコーヒーよりも美味しいかどうかという点において、 間違いなくうまいと言えます。
ただ、ここからが課題なんですが、これは一時的にであり、瞬間的に美味しいと思えるコーヒーなんだけど、コーヒー豆の種類や焙煎の時間や温度 、コーヒー豆の種類などによって、恐らくは、 コーヒーの出来上がる味は 大きく変わってくるのだと思います。
そこに踏み込むかどうか?
それは幾度となく、経験を積み重ねて最終的に自分の美味しいコーヒーを作り上げるというステップを踏むようになると思います。
それはそれでいいし、美味しいコーヒーができるのはいいんだけど、もう一つの課題としては、美味しいコーヒーができたとき、それを安定的に同じ味で入れるかどうか?
これもやはりこれからの自分の課題になりそうです。
まあ、どこまでやるかですが(笑)
ただ、コーヒーというものは、自分で焙煎して、粉砕して、ドリップして入れることによって格段に美味しくなるということが結論に至りました。
さらに、私はさらなる美味しいコーヒーを求めて コーヒーローストから始めるのか始めないのか?
コーヒーの楽しみ方は奥が深そうです。
これからも、時間がある限りいろんなパターンのコーヒーを試して色んな器具で試してみて、いろんな時間で試してみて、おいしいコーヒーを見つけて行こうと言うポジティブな感情が湧いてきました。
まずは近々、LITHONのコーヒーロースターが発売されることになりようですが このLITHON さんには大変感謝します。
簡単に自宅で楽しめるコーヒーロースターをありがとうございます。