自宅で本格的な焙煎コーヒーを楽しむ

自宅で、手軽に本格的な焙煎コーヒーは本当に作れるのか?

自宅で手軽にコーヒーを楽しむ。

そんな、コーヒー愛好家の方は、みなさんの周りにも多いことだろう。

筆者もその1人で、今は、会社員だが、会社勤めを引退したら、自宅の片隅で、コーヒーショップを細々ながら、営む・・・これが、筆者の第2の人生のスタートと決めている。

だから、自宅で、コーヒーを、豆から育てるのは無理だが、自家焙煎で、煎って、コーヒーミルで、カリカリと砕き、毎日のように、コーヒーを飲んでいる。

恐らく、この、自宅で、手軽に焙煎までして、コーヒーを飲む人は、比較的少ないのではないだろうか。

何故なら、この、自宅で、簡単にコーヒー豆を焙煎するマシーン自体の、絶対数が、圧倒的に少ないからだ。

気軽に自宅で、コーヒーを焙煎する所から、楽しめるなら、もっともっと、おうち用、コーヒー焙煎器は、世の中に、流通しているはずだ。

それが、本当は、コーヒーを焙煎する所から、楽しみたいのに、と思っている人の、もどかしいところではないだろうか。

筆者も、そもそも、コーヒーが、大好きだから、どうしても、おうちで焙煎したくて、コーヒー焙煎器を探しに探し回った。

なぜ、そこに、そんなに拘るのか?

それは、コーヒーを煎った状態から、自宅で飲むコーヒーと、焙煎から、自宅で、コーヒーを飲むのとでは、格段に味の差があるからだ。

これは、経験した人でないと分からないが、自宅で、コーヒー豆を、(生豆)から、焙煎して飲むことは、筆者のような、コンビニコーヒーが絶妙にウマいと思っているような、トウシロウでも、その味の差を明らかに、感じることができる。

たぶん、焙煎されたコーヒーだって十分、ウマいと思っている人は、大勢、いるだろう。

それは、事実で、確かに、スーパーで購入する、コーヒー豆の状態のコーヒーと比べると、コーヒー専門店で煎った、コーヒー豆をおうちで飲む方がウマいに決まっている。

しかし、コーヒー専門店で、買ったコーヒー豆で入れたコーヒーが、一番ウマいと思っている人は、自宅で、コーヒー豆を焙煎したことがない人だ。

理屈上、そうなる。

いや、それで、十分ウマいよ。

そう思う、コーヒー愛好家の方は、それでいい。

それも、十分ウマいコーヒーだ。

筆者も、自宅用、コーヒー焙煎器を購入するまでは、コーヒー専門店で、コーヒー豆を購入して、専門店のコーヒーは、やっぱりウマい、豆が違うよ、と思っていた。

しかし、実は、自宅で、簡単にボタン1つで、コーヒーを、焙煎するところから、楽しむ方法が、あることが判明した日から、その常識が覆った。

判明は、大袈裟だが、まさか、自宅で、焙煎なんて・・・と思う人が大半だろう。

前述したように、そもそも、コーヒー好きの人は、男女問わず、たくさんいる。

コーヒーが好きになればなるほど、もっとおいしいコーヒーを飲みたくなる。

そう、自分が一番好きなコーヒーの味で、香りで、温度で。

となるのは、人の欲求と言うものだろう。

しかし、この先に、ちょっとした難関が、待ち構えている。

そう、自宅用の焙煎器を探すところで、断念してしまう人が、恐らく、コーヒー愛好家の中でも、大半だ。

そこまでしなくても、ウマいコーヒーは飲めるし、そんなことが出来るとは、思ってもいなかった、などなど。

それほど、なかなか、自宅用、コーヒー焙煎器は、流通していないのが事実。

また、事実、日本で、自宅用として、コーヒー焙煎器を販売しているメーカーは、大手では、殆どない。

大半が、事業用、つまり、コーヒー専門店をターゲットにした、大型のコーヒー焙煎器で、焙煎時の煙の排出口を屋外に向けて作らないといけないような、コーヒー焙煎器ばかりである。

1台、数百万円もするような、コーヒー焙煎器なら、簡単に見つかる。

事業用のコーヒー焙煎器は、世界中にあまたとある。

しかし、これは、コーヒーを自宅で、手軽に焙煎すると言う趣旨とは異なるから除外。

では、やはり、自宅で、手軽に簡単に、焙煎できるコーヒーマシーンは、無いなのか?

いや、それが、自宅で、簡単、手間いらずで、本格的な、自家焙煎コーヒーを楽しめる、コーヒー焙煎器は、少数だが、存在する。

しかし、バラつきがある、かなり、バラつきがある。

ここで、大切なのは、最も手間がかからない、自宅用、自家焙煎器と言うこと。

人は、なるべく簡単な選択をしたいもので、コーヒーを煎るのに、15分~20分の間、ガスコンロの前で、フライパンを振り振り、コーヒー豆の具合を見て作業してまで、コーヒーに拘る、そういう人は、稀だろう。

手間がかかりすぎると思ったら、断念してしまうのが、普通だ。

でも、実は、コーヒーを焙煎することは、そもそも、手間がかかる作業。

焙煎の何が大変なのか。

ここは、正確に知っておいた方がいい。

あー、それなら、無理だ・・・となりかねない、ちょっとした難関がある。

しかし、その、基本を抑えておけば、どんな自宅用コーヒー焙煎器が、理想的なのかが理解できるし、コーヒー焙煎器を買った後で、後悔することはなくなる。

コーヒー焙煎器ほど、メーカーによる、商品のクオリティや、各商品の商品説明動画や説明書きと、実物のギャップがある商品は珍しい。

そこに、世の中に、あまり流通してない商品である理由があり、イメージとかけ離れかねない商品になる可能性があるのが、おうち用のコーヒー焙煎器なのだ。

だから、大手有名メーカーは、積極的にコーヒー焙煎器を作りたがらないのだ。

自宅でコーヒー豆を焙煎する時の煩わしい事とは

自宅で、いざ、コーヒー豆を焙煎するためには、自宅用コーヒー焙煎器を調達するのが、手っ取り早くて簡単、手間なしだ。

しかし、繰り返しになるが、自宅用のコーヒー焙煎器は、そもそも、販売しているメーカーが少ない。

業務用となれば、別だが、自宅用のコーヒー焙煎器ともなれば、よくよく商品を吟味して購入しよう。

自宅用のコーヒー焙煎器だが、まず、いくつかの種類に分類できる。

そもそも、コーヒー豆も、「豆」なので、炙れば、コーヒー豆は、煎れる。

従って、原始的なものも、現存するし、スマホやBluetoothなどを連動させるものまで、ピンキリだ。

但し、どんな画期的でハイクオリティな、コーヒー焙煎器でも、避けては通れない、煩わしい点がある。

コーヒー豆を煎る時には、どんな機械であっても、コーヒー豆を煎る過程で、必ず、「ハゼる」と言う工程がある。

コーヒー豆が、1皮剥ける工程のことを言う。

「ぱちん、ぱちんと気持ちがいい」。

この、「ハゼ」た殻を分類する必要があることだ。

これが、コーヒー豆を、焙煎する時の、最大の煩わしさ。

しかし、全自動のコーヒー焙煎器と称される焙煎器は、基本的に、焙煎中に発生する、コーヒーの殻を自動で分離できるようになっている。

やはり、どのメーカーも、コーヒー豆と、この脱皮した皮を、自動で分けることに、注視した商品を販売している。

人が、面倒だ・・・と思ってしまうと、売れないからだ。

そして、それは、自宅コーヒーを焙煎から、始めたい人には、最も気になることだ。

これを、知らないで、自宅用のコーヒー焙煎器を購入すると、後悔することもあると思うので、まず、ここは、気を付けていただきたい。

いや、コーヒーの殻を分別するのは、苦じゃないよと言う人は、どんなコーヒー焙煎器でもいいが、大抵の人は、出来れば避けて通りたい。

ご自身の好みのコーヒー焙煎器を購入しようじゃないか。

手動で、コーヒー豆と、コーヒーの豆を分別するのは、なかなか、煩わしい作業だ。

筆者の、経験則で言うと、全自動のコーヒー焙煎器で、自動分別されるコーヒー焙煎器の購入をおすすめする。

さて、では、どこの、全自動のコーヒー焙煎器が、コーヒー豆と殻とを自動で分離してくれて、コスパが良くて、ハイクオリティで、簡単で、ウマい豆に焙煎できるのか。

そんな、パーフェクトなコーヒー焙煎器は、どうせ、それなりの金額なんでしょ。

それが、そうでもない。

筆者は、これで、おうち用のコーヒー焙煎器は、4台目の購入になるが、かなりのコスパを、発揮してくれている。

自宅用のコーヒー焙煎器を購入する時に絶対に妥協してはいけないスペック

自宅でコーヒーを、専門店並みのコーヒーのように楽しむのに、妥協してはならないスペックは、3つ。

その機能とは、みなさんにとっては、何だろうか。

筆者は、今回で4台目のおうち用のコーヒー焙煎器の購入になるが、かなり、期待通りに機能してくれている。

4台目となる、自宅で簡単に本格的なコーヒーが焙煎できる、コーヒーロースターは、SOUYIジャパンのコーヒー焙煎器だ。


SOUYIは、元来、中国のメーカーだが、SOUYIジャパンとしても、法人化されていて、「創意」から、きていると言われている。

創意工夫の創意だ、なかなか、企業ポリシーもポジティブだ。

クラウドファンディングで、このコーヒー焙煎器の製作を行った、SOUYIには、謹んで敬意を表したい。

クラウドファンディングとは、ある商品を開発するために、それを応援してくれる支援者を募り、その支援金で、商品を開発するしくみのことだ。

しかし、今のところ、こんなに、お手頃な料金で、ここまでのハイパフォーマンスを発揮してくれるコーヒー焙煎器は、SOUYIのコーヒー焙煎器を置いて他にはないと言っていい。

おうち用のコーヒー焙煎器をどれにすればいいのか迷っている人には、この、SOUYIジャパンのコーヒー焙煎器を購入すれば、まず、間違いなく、あなた好みのコーヒー豆を煎ってくれるだろう。

筆者にとっても、4台目にして、初めて、あらゆる面で、満足のいくコーヒー焙煎器とになった。

ただ、ちょっとだけ、心もとない箇所もある、それは、かなり、簡単な作りなところ。

ちょっとだけ、華奢な創りになっている。

う~ん、作りは、ちょっと惜しい、しかし、役割を十分、果たしてくれるから、問題ない。

物事の本質は、失敗したからこそ、辿り着けるとよく言うが、本当に、そうだった。

少し、筆者の自宅用コーヒー焙煎器の購入遍歴を紹介しよう。

まず、筆者が、最初に購入したのは、何と発売前の、MADE IN JAPAN、LYTHON(ライソン)のコーヒー焙煎器。


当初、20,000円で、発売前に、メルカリで購入した。

20,000円もの商品を、メルカリで?

そう、思う人も、多いだろう。

そう、筆者も、そう思ったが、「発売前」と言うところが肝だ。

当初、手が届く価格帯で、必要な要素を満たしてくれる、コーヒー焙煎器は、この、LYTHONしかなかったのだ。

それが、何と発売前の、恐らく試作品だろう。

しかし、この、半ば、ギャンブル的な、購入は、功を奏して、LYTHONのコーヒー焙煎器は、大活躍してくれた。

筆者の、自宅用、コーヒー焙煎器に必要な機能の内、2つは、クリアしてくれていた。

2台目は、FRESH ROAST SR540と言う商品。


3台目は、認知度の高い、gene cafeと言うブランドの高級コーヒー焙煎器だ、100,000円近くする。


2台目で、価格を抑えた結果、失敗して、3台目は、やっぱり、それなりのお金を出さないと、無理だと、安易に思った結果、無理をして購入したが、結局、筆者にとっては、失敗に終わった。

そうして、ようやく、SOUYIジャパンのコーヒー焙煎器に辿り着いた訳だが、実は、このSOUYIジャパンのコーヒー焙煎器だが、よし、いい商品を見つけた!

と思った時には、ネット上では、表示されたものの、実際に、購入することは、できなかった。

居たたまれなくて、SOUYIジャパンに、メールで、問い合わせもした。

ほどなく、ご丁寧な内容で、SOUYIジャパンから、返信があり、そもそも、クラウドファンディングの商品だったので、支援者優先で、数量も限定されていて、購入できないと言う内容だった。

最後に、ただ、将来時には、販売する可能性はあると、追記があった。

ごもっともな、回答だった。

応援、支援してくれたからこそ実現した商品は、商品化できるかどうかも分からない時に支援してくれた応援者に渡すべきだ。

ところがだ、諦めきれず、ある日、SOUYIジャパン コーヒー焙煎器で、ネット検索したところ、何と、楽天市場で、販売しているではないか。

あの時の、メールは、嘘じゃなかったのだ。

恐らくは、販売して欲しいと言う、声が多かったのだろう。

そうでないと、見込みがない商品は、そうそう、販売できるものではない。

説明書きを見る限り、SOUYIジャパンのコーヒー焙煎器は、説明書き通りの役割を果たしてくれた。

さて、コーヒー焙煎器で、絶対に妥協してはいけないスペックである、最低3つの機能について、記述しておく。

【自宅用コーヒー焙煎器の購入時に絶対、妥協してはいけない3つの機能】

①250℃程度まで、加熱出来ること

まず、ネットで検索すると、自宅用のコーヒー焙煎器は、手動の物から、スマホやBluetooth連携できるものまで、たくさんのコーヒー焙煎器が、表示される。

筆者が、初めに購入した、LYTHONだったが、これもさすが、MADE INJAPAN、火力は十分だったが、SOUYIジャパンのおうち用 コーヒー焙煎器は、この加熱のパワーは、更にも増して申し分なしだった。

LYTHONもSOUYIも、火力は、十分、ヘビーロースト可能であるが、筆者がSOUYI推しなのは、「音」のうるささだ。

はっきり、言おう、どちらも、焙煎中は、テレビの音が、聞こえないくらいのサウンドだ。

サウンドと言うと、カッコいいが、ノイズですな。

LYTHONは、人が嫌がる音、ガアァー的な、一方のSOUYIは、ヒュイーン的な、それで、SOUYIに軍配。

対して、説明書きには、250℃まで、加熱できると記載があっても、深煎りできなかったのが、FRESH ROSTとgene cafeの2台。

この、2台は、どうやっても、コーヒー豆は、深煎りできなかった。

深煎りが、できないのは、コーヒー愛好家にとっては、致命的と言える。

苦味のあるコーヒーが作れない。

また、夏になれば、アイスコーヒーを楽しむ人も多いと思うが、アイスコーヒーを煎る時は、ヘビーロースト、深煎りが絶対条件だ。

夏場は、刺激のあるアイスコーヒーでないと、氷も入れるから、コーヒーの味と風味が漂わない。

ガツンとこないアイスコーヒーは、アイスコーヒーではない。(筆者の中で)

しかし、アイスコーヒーは、あっさりとした中にも、刺激のある繊細なアイスコーヒーもまた、ウマい。

これを作りたければ、水出しコーヒーだ。

半日ほど、水に浸してあっさりと、コクのあるコーヒーを楽しみたければ、水出しコーヒーをオススメする。

余談たが、筆者の、水出しコーヒーは、HARIO、これを使っている。


水出しコーヒーは、本当に水に浸すだけの、マシンなので、ちゃんとした、コーヒーブランドにしておいた方が、無難だ。

さて、話を戻そう。

実際に、250℃に到達しているかどうかは、分からないが、LYTHONとSOUYIジャパンは、ヘビーローストに仕上がるから、250℃に近い温度に到達していると言える。

②コーヒー豆とチャフが自動分離すること

コーヒーを、焙煎しいくと、加熱の途中で、「ハゼる」と言う現象が起こる。

コーヒー豆の殻が剥ける事だが、この時のこの殻のことを、「チャフ」と言う。

手動で、例えば、実は、フライパンでも、コーヒー豆は、煎れる。

しかし、フライパンで、手動だと、コーヒー豆とチャフが、ごちゃ混ぜの状態だから、チャフ、いちいち分離して分けていく必要がある。

これが、極めて、面倒な作業になのだ。

四六時中、手を使って、チャフを分けていると、コーヒーを飲むころには、疲れ果ててしまう。

絶対に妥協しては、いけないコーヒー焙煎器のスペック2つ目は、コーヒー豆とチャフを自動で、分離してくれる機能が付いていることだ。

③一定量のコーヒー豆が1度で煎れること(50gから100g)

コーヒー焙煎器のスペックによって、1度に煎れるコーヒー豆の量は決まっている。

筆者の経験上、最低でも、計量カップ3杯、約50gは、1度に焙煎できることが、ミニマムの条件だ。

1度に50g焙煎できれば、コーヒー10杯分くらいにはなる。

結局、今は、SOUYIジャパンのコーヒー焙煎器を使っているが、こちらの場合だと、1度に100gまでいける。

十二分だ。

LYTHONもしっかり、ヘビーローストしてくれて、申し分なかったのだが、LYTHONの場合、1度の焙煎量が、約15gと、計量カップ、僅か1杯分。

1度に、15gは、ちょいとキツかった。

試しに、2杯入れて、焙煎してみたが、やはり、負荷がかかってモーターの回転数が、半減した。

しかし、1回の焙煎量は少ないながらも、ちゃんと、深煎りができ、全自動でチャフ分離、2年間、毎日、その役割を果たしてくれた。あと先ほど少し触れたが、コーヒーマシンを4台も使うと、音の大きさも、それぞれ違うことが分かった。

音のうるささは、LYTHONがNO.1だった。

何も、聞こえなくなる。

テレビの音声が全く聞こえなくなる。

そして、何やら、耳に付く騒がしさ、これも、味と言えば味だ(笑)

さて、3つの妥協してはいけない、おうち用、コーヒー焙煎器のスペックをもう少し、深堀りしてみよう。

FRESH ROSTとgene cafeだが、どちらも、外観は、素晴らしかった。

特に、gene cafeは、デザイン性に優れた外観で、3Dチックに、コーヒー豆が煎られていく様子を眺めながら、出来上がりまでを楽しめると言う、ビジュアル的な演出は、申し分なかった。

同様に、FRESH ROSTもまた、コーヒー豆を入れるポケットは、透明で、焙煎中のコーヒー豆が見えて、ボディは細長く、スタイリッシュなコーヒー焙煎器だった。

しかし、この2台の課題は、「深入りがてきない」こと。

致命的な課題がある。

あと、両社とも、チャフがあまり出ない。

チャフがあまり出ないと言うことは、どういうことか。

つまり、高温に達しないと言うことだ。

=(イコール)深煎りにならない。

浅煎りから深煎りまで、お好み次第と、説明書きには、記載があるが、「深煎りできない」。

これでは、いくら見てくれが、美しくても、ウマいコーヒーがいただけないのだ。

1度、ローストを試しただけで、速攻で手放したのが、FRESH ROSTとgene cafe。

課題があるので、是非、改善いただきたい。

おうち用コーヒー焙煎器で、絶対、妥協してはいけない3項目を、まとめるとこうなる。

①深煎りができること(深煎りができれば、浅煎りと中煎りは必ずできる)

※コーヒー焙煎器で失敗するのは、恐らく、この深煎りができないことだろう。

②焙煎中に、コーヒー豆とチャフを自動分離してくれること

③一定量が、1度に焙煎できること(目安は最低50g程度)

※全自動とは言え、毎日、焙煎するのは、慌ただしい。
3日に1度程度に焙煎すればいい、それくらいのサイクルが望ましい。

自宅自家焙煎コーヒーをSOUYIで存分に楽しもう

さて、自宅でコーヒーを毎日、自家焙煎で楽しんでいる筆者だが、みなさんも、それなら、自家焙煎に挑戦してみようかな、と言うお気持ちになっただろうか。

足掛け、4年、自宅で、コーヒー焙煎したウマいコーヒーを作ることに集中してきた訳だから、まず、SOUYIのコーヒー焙煎器は間違いなく、みなさんの欲求も満たしてくれるはずである。

この、自宅でコーヒー豆の焙煎をすることについては、この日本では、今だ嘗て、メジャーなことではない。

理由は、自宅用、コーヒー焙煎器の流通量がそれを証明している。

この国では、まだまだ、自宅で、自家焙煎は、当たり前ではないのだ。

しかし、全く、自家焙煎をしていないかと言うと、いろいろ試行錯誤した人は、ソコに辿り着いている。
筆者も、その1人だと思っているが・・・

今や、ネットで検索すれば、欲しいものは、何でも手に入る時代だが、この、自宅用コーヒー焙煎器ほど、バラつきがあり、流通量の少ない商品は、珍しい。

しかし、ソコに辿り着けば、今まで、おいしいと思っていたコーヒーの味は、一瞬で、塗り替えられるだろう。

それくらい、コーヒーは、飲み方、入れ方によって、味が、極端に変わる、不思議な飲み物だ。

コーヒー豆の生豆から、焙煎して、心を込めて入れたコーヒーは、格別にウマい。

因みに、参考までに、コーヒー豆は、始めからコーヒー色ではない。

生豆は、薄いグリーンである。

この通り。


焙煎から拘る自宅コーヒーは、とにかく、雑味がない、透き通っているが、渋みや苦味、コクがある。

コーヒー豆の生豆についても、最近では、取り扱いをする店舗が増えてきた。

しかし、これも、ピンキリで、安くて上質な生豆を取り扱う店舗もあれば、あまり、世の中に出回ってないのをいい事に、割高な価格設定をしている店舗も現存する。

また、生豆の大きさのバラつきが多いのも、上質とは、言えない。

それも、後ほど、安くて、丁寧で、良質な生豆を取り扱っている店舗を紹介する。

まずは、おうちで、自家焙煎器を手に入れ、自家焙煎する準備を始めよう。

それでは、自宅でコーヒーを自家焙煎して、この上なく、おいしくコーヒーをいただく、方法を、手順を追って紹介しよう。

そのコーヒー豆が新鮮かどうかは一緒で分かる

コーヒー豆は、新鮮なほど、ウマいコーヒーが作れる。

あたり前だ。

肉も魚も、新鮮なほど、ウマい。

肉や魚に限らずだが、食べ物は、新鮮なほど、ウマいと言うのは、大半の食べ物で同様てあでる。

コーヒー豆も、然り。

では、みなさんは、どんなコーヒー豆が、新鮮だと言えるのか、ご存知だろうか。

実は、簡単に、コーヒー豆の新鮮さは、分かる。

知らなかった方は、どうか、参考にしていただきたい。

残念ながら、コーヒー専門店で、購入したコーヒー豆でも、煎ってから、相当、日にちが経過しているものがあるのも、事実だ。

いつも、贔屓にしている、コーヒー専門店のコーヒー豆が、新鮮かどうか、確認してみて欲しい。

言わずもがなだが、回転の悪いコーヒー専門店の場合、必ずしも、新鮮でないコーヒー豆の可能性があるから、よくよく見極めていただきたい。

さて、これは、もう、画像を見ていただこう。

一目瞭然だ。

まず、コーヒーを入れる時は、コーヒードリッパーにコーヒーフィルターをセットし、ミルで、砕いたコーヒー豆を入れる。

これは、みなさん、お馴染みの手順。

次に、コーヒー豆が、ほんの滲むくらいお湯を注ぐ。

ここで、そのコーヒー豆が、新鮮かどうかが、視覚的に分かってしまう。

お湯の温度は、85℃〜90℃が適していると言われている。

そう、沸騰したお湯だと、少し熱い。

コンビニコーヒーが、それだ。

コーヒー豆に、お湯を滲ませた瞬間、画像のように、ぷっくらと膨らめば、それは、新鮮なコーヒー豆の証拠だ。


対して、こちらは、コンビニで販売している、既にミルで、砕かれたコーヒー豆たが、ご覧の通り、お湯を注いでも、コーヒー豆が、膨らまない。


これは、つまり、コーヒー豆を煎ってから、しばらく時間が経過していることを示す。

しかし、これが、悪い訳ではない。

少し、渋みが効いたコーヒーになるが、これは、これで、筆者も、時々、飲みたくなる。

ただ、やはり、コーヒー豆が、新鮮だと、余分な雑味が全くない。

それでいて、新鮮なコーヒー豆だと、香り、苦味、コクをしっかりと、感じることができる。

筆者は、これを、経験してしまって以来、自宅で、コーヒー豆を焙煎するところからでないと、コーヒーとは、認められなくなった。

そう、コーヒーは嗜好物で、ご存知の通り、カフェインを含んでいる。

いい意味で、中毒になってしまう。

中毒性の高い方の嗜好品だ、いい意味で。

SOUYIのコーヒー焙煎器で、ウマいコーヒーを自宅で楽しむ

さあ、それでは、自宅で、自家焙煎して、コーヒー豆をミルで、カリカリと砕き、ドリップしながら、ウマいコーヒーを楽しもう。

まずは、コーヒーを煎るところから。

コーヒーを煎るのは、勿論、SOUYIジャパンのコーヒー焙煎器だ。

ご覧の通り、シンプルな創りたが、パワーがある。

筆者が、初めて、コーヒー焙煎器を購入したのは、ご覧の、LYTHONのコーヒー焙煎器。

前述した通りだが、発売前のものをゲットし、半ば、ギャンブル的だったが、深煎りもしっかりできた。

そして、LYTHONのコーヒー焙煎器が、約2年くらいで、遂に、うまく焙煎できなくなってきた時に購入したのが、この、FRESH ROST。

ちょっと、レベルを上げたくて、購入したが、やけに、サンプル数が少なく、不安だったが、やはり、温度が上がらず、深煎りできないと言う、「オチ」があった。

すぐに、手放し、やはり、それなりの価格を出さなければダメなのかと、断腸の想いで、大枚を叩いて購入したのが、こちら、gene cafeのコーヒー焙煎器。

見た目も、素晴らしい。

カッコいい。

斜めに、回転するロースターなんて、画期的で、オシャレすぎる。

が、しかし、こちらも、結果的には外見負けの商品で、中煎りまでは、完璧だったが、深煎りができない。

最終的に辿り着いた、SOUYIジャパンのコーヒー焙煎器が、おうちコーヒー焙煎に最も適した、コーヒー焙煎器だと思う。

まず、音の静寂。

LYTHONがナンバーワンで、騒がしい。

LYTHON>FRESH ROST>SOUYI>gene cafeの順番。

音の静寂さは、やはり、高級コーヒー焙煎器のgene cafeが断然静かだ。

次に、焙煎の正確さだ。

ここが、コーヒーの味に一番、直結するので、最も大切だ。

浅煎りと中煎りは、どの、コーヒー焙煎器でも、できる。

問題は、深煎り、ヘビーローストできるかどうか。

SOUYIがナンバーワンだ。

浅煎り、中煎り、深煎り、全てコントロールできる。

ご覧いただきたい。

みなさんの参考のために、動画もアップしておく。

  • 浅煎り
  • 中煎り
  • 深煎り

どれも、綺麗に仕上がる。

ヘビーローストでは、コーヒー豆が、艶々している。

LYTHONも、ヘビーローストできるが、設定は、中煎りと深煎りの2種類しかできず、細かな、時間設定もできない。

微妙なさじ加減ができない。

2つのボタンを押して、出来上がりを待つタイプで、焙煎中の、コーヒー豆の様子も、見えない、全くの機械任せとなる。

次に、深煎りできる順番だ。

SOUYI>LYTHON>gene cafe>FRESH ROST。

次は、使い勝手、何度も焙煎を繰り返すと、メンテナンスや掃除が必要だ。

これは、LYTHONとSOUYIが同等レベルで、gene cafeは、作りが凝っているのと、チャフが分別されるカートリッジを外す、はめるのが、なかなか、難しいのと、豆を入れるカートリッジの中に、フタのような物が付いていて、口も小さいから、男性だと、手が、奥まで届かないから、掃除が難しい。

メンテナンスの序列はこうなる。

LYTHON>SOUYI>FRESH ROST>gene cafe。

最後に、オマケだ。

ビジュアルありきの方のために。

カッコ良さの序列。

gene cafe>FRESH ROST>SOUYI>LYTHON。

不思議なもので、ウマいコーヒーを作れる焙煎器の真逆の結果になる。

いや、しかし、世の中は、そんなもの。

本質を見極めると、見てくれがいいだけでは、モノは、選ばれない。

それに、まんまとハマってしまう方も中には、いるかも知れないので、気を付けよう。

筆者は、それで、2度も失敗している。

さて、最終コーナーに入ろう。

SOUYIジャパンのコーヒー焙煎器で、自宅コーヒーを堪能する方法

簡単です。

まずは、お好みの焙煎を決める。(筆者は、コーヒーに苦味を求めるタイプなので、ここでは、深煎りに設定)

SOUYIの場合、1分~25分まで、焙煎時間の設定が可能。

焙煎時間で、煎る濃さを決める。

目安として、5分~10分程度で、浅煎りなら完了。

中煎りなら、13分〜15分、深煎りなら、15分~20分。

20分に設定すると、かなり、ヘビーローストになる。

25分は、設定したことがないが、恐らく、超ヘビーローストになるだろう。

約250℃近くまで、ロースターが熱を発するので、冷却装置が付いている。

これは、最大6分間、焙煎終了後、自動で冷却に切り替わる、コスパの良さを感じる瞬間。

やけどをしないように、ここは、自動。

冷却時間も設定が出来て、1分〜15分まで設定できる、プリセットは6分になっているけど、筆者は、6分も必要ないと思う。

焙煎が終わったら、ロースターから、コーヒー豆を取り出そう。

ちなみに、浅煎り、中煎り、深煎り、全部、やってみた。

どうです、バッチリでしょ。

  • 【浅煎り】
  • 【中煎り】
  • 【深煎り】

1つのトレイに入れているから、脚色しつないないことは、一目瞭然でしょ。


では、コーヒーミルで、コーヒー豆を砕いて行こう。

筆者は、電動式も持っているが、これは、カプチーノを作る時のみに使用している。

コーヒー豆の挽き方は、調節は出来るが、大きく分けて、粗挽きと細挽がある。

簡単に言うと、粗挽きだと、あっさり系の味、より、味を濃くしたい場合は、細挽きにする。

手動のミルで、細挽きをすると、1杯分でも、しゃかりきになって挽いても、1分くらいかかってしまう。

だから、カプチーノ、つまり、超細挽きを要する時にだけ、電動ミルを使う。

その他の、挽き方で、電動式ミルを使わないのは、手動式のミルならではの特権があるからだ。

それは、「香り」だ。

手動式のミルの場合、コーヒー豆を砕き始めると、間もなく、たまらなく芳醇で香ばしい、コーヒーの香りが漂ってくる。

これだけでも、もう、十分って感じになるくらい、いい香りがする。

筆者は、KALITAのコーヒーミルを使っている。


他にも、KONO、HARIOなどあたりを使うと、長く、精度高く使えると思う。

さて、ミルで、コーヒー豆を粉状にしたら、いよいよ、ドリップに入ろう。

コーヒーカップに、ドリッパーを置き、コーヒーフィルターを敷く。

筆者は、1杯ずつ作るので、コーヒーカップにダイレクトにドリッパーを置く。

そこに、挽きたてのコーヒーの粉を投入する。

お湯を85℃~95℃までの間で、沸かしておく。

できれば、1杯分のドリップポットも準備しよう。

こういうやつだ。


これだと、1杯分が、ジャストに入れれるので、どこで、一休みさせるといいかの目安になる。

どういうことかと言うと、1杯のコーヒーは、2回~3回に分けて入れると、より、ウマいコーヒーになると言われている。

まず、1投目は、コーヒー豆を湿らせる程度の微量を投入し、15秒程度、蒸らす。

そして、次に、円を描くように、お湯を注いで行こう。

ドリップポットのお湯が、半分くらいになったら、一旦、注ぐのをやめる。

ドリッパーの中のお湯が、なくなりかけたら、再開して、全てを注ぎ込む。

これで、完了だ。

筆者は、計3回、に分けて、お湯を注ぐようにしている。

確かに、何回かに分けて、お湯を注ぐ方が、コク深く感じるし、実際のドリップされたコーヒーの濃さが、1発で入れる時と比べて濃い。

さあ、ウマい、コーヒーを味わおう。

香り、雑味のない透明感、それでいて、深く濃く、苦味のあるコーヒーの出来上がりだ。

補足だが、冬場は、暖かいコーヒーを入れても、すぐに冷めてしまう。

しばらく、暖かいコーヒーを堪能したい方のために。

筆者は、こちらは、MARIOの保温マグカップを使っている。


これだと、20分くらいは、暖かさが保てるので、参考までに。

みなさんも、自宅コーヒーを楽しむなら、是非、焙煎するところから、始めると、より、コーヒーの楽しみ方に、幅が出てると思う。

毎日、飲みコーヒーだから、ちょっとだけ、手間をかけて、極上のコーヒーを味わってみては、いかがだろう。

最新情報をチェックしよう!
>
CTR IMG