断然うまいお家コーヒーを始めよう
家で、美味しいコーヒーを愉しむ。
誰でも、1度は、やってみたい事の1つだろう。
しかし、そんなに簡単に、お家で、本当にうまい、ちょっと本格的なコーヒーが、召し上がれるのだろうか。
それが、簡単にできる。
コンビニコーヒーが、当たり前になって、100円コーヒーは、日常になったが、この、コンビニコーヒー、100円にしては、 上出来だ。
みなさんも、今や、缶コーヒーを買うくらいなら、100円コーヒーを買う人の方が、恐らく多いのではないだろうか。
コンビニで、缶コーヒーを買うと、130円、100円コーヒーなら、当然ながら、インスタントではないのに、100円、それなら、100円コーヒーとなるだろう。
コンビニコーヒーが、日常になって、コーヒー豆を挽いて、アンインスタントコーヒーは、手軽に味わえるようになった。
会社に出勤する際に、コンビニコーヒーを、買って、事務所で、「ほっ」と、一息、こういう光景は、よく見かける。
しかし、家にいる日は、みなさん、コーヒーが飲むたくなった時、どんなコーヒーを、飲んでいるのだろう。
コンビニが家の近くにある人は、コンビニで買って、家で、飲んでいる、そういう人も、多いだろう。
しかし、わざわざ、コンビニに行くのが、物理的に面倒な距離の人や、近くにコンビニがない人だっているだろう。
そんな時は、どうする?
おすすめするのは、断然、お家コーヒーだ。
コンビニコーヒーを、遥かに上回るクオリティで、本格的なお家コーヒーが愉しめるからだ。
ほんの少しの、ノウハウで、お家コーヒーは、日常のコーヒークオリティを格段に、上げてくれる。
その前に、コーヒーのことを、少し、改めて、振り返ってみよう。
コーヒーの歴史は古く、そして、奥深い。
コーヒーの歴史は、6世紀、エチオピアから始まった
コーヒーは、今や、日常に溶け込み、特に、仕事に就いている人など、おおよその人が、1日に少なくとも、1杯は、口にしている嗜好品ではないだろうか。
出勤時に、コーヒーを飲むと言う人もいれば、食後のコーヒーを愉しむ人、休憩時間に、一息つきたい時に、コーヒーを飲むと言う人も、多いだろう。
そして、コーヒーの愉しみ方も、十人十色。
インスタントコーヒー好きの人、珈琲店のコーヒー好きな人、そして、コンビニコーヒー好きな人、コーヒーの愉しみ方は、さまざまだ。
筆者の場合、手軽さとコスパから、コンビニの100円コーヒーが中心だが、疲れている時などは、ミルクたっぷりの、缶コーヒーを、ちびちびと飲むこともある。
だから、コーヒーには、「これが、THE COFFEEだ、ベストコーヒーだ」と、定義付けるものはない。
その、時々によって、飲みたいコーヒーのテイストは、多分、みなさんも異なるはずだ。
それほど、コーヒーのテイストには、幅があり、さまざまな製法により、限りない味わいがある。
そんな、スマホと同じくらい身近になったコーヒー、これは、紛れもない、洋モノである。
「お茶」が日本人のソウルドリンクだとしたら、その、舶来モノが、コーヒーで、日本に、コーヒーが、やってきたのは、1,700年頃の話。
6世紀、つまり、600年頃から、世界では、コーヒーが、飲み物として、広がっていく中、日本にコーヒーが、伝わってきたのは、約1,000年後の、1,700年。
しかし、コーヒーは、今や日本で、1人が、1週間に11杯飲むほどの、コーヒー消費大国にまで至った。
世界でも、第4位のコーヒー消費量と言うから、ものすごいスピードで、コーヒーは、大衆の嗜好品となった訳だ。
それほど、コーヒーは、美味しい、と言う事だろう。
だが、自国でコーヒーは、殆ど、生産できず、コーヒー生産国NO.1のブラジルからの輸入が圧倒的に多い。
これは、日本の地形と赤道からの位置関係が大きく影響している。
世界では、70ヶ国、実に200種類のコーヒー豆が、生産されている。
その大半は、中南米、アフリカ、中東諸国に集中している。
北緯25°、南緯25°付近の国が、コーヒー栽培には、適しているようだ。
コーヒーベルトと呼ばれるエリアが、コーヒー栽培には適している。
所謂、 赤道付近の国々が、コーヒー生産の敵地になる。
日本でも、唯一、沖縄では、コーヒー栽培も可能で、沖縄コーヒーは、MADE IN JAPANのコーヒーとして、有名だ。
コーヒーの種子は、赤いという事実
チェリーコーヒーと言う言葉があるが、これは、コーヒー豆の原型が赤いと言うことを示している。
いや、コーヒーは、茶色いのがコーヒー豆でしょ。
そういう人も、もしかしたらいるかもしれない。
無理もないだろう。
日本で、目にするコーヒー豆は、既に、焙煎後のコーヒー豆を販売しているものが、圧倒的に多いからだ。
そう、日本では、焙煎後のコーヒー豆の流通が、圧倒的に多い。
日本で流通しているコーヒーは、 大半が輸入によるもので、既に、コーヒー豆を、取り出した後の生豆を輸入している。
筆者も、コーヒーにハマるまでは、「コーヒーと言えば茶色」だと思い込んでいた。
しかし、事実は、コーヒー豆の原型(種子)は、鮮やかな赤色をしている。
それが、これだ。
その、真っ赤な種子から、豆を取り出したものが、コーヒー豆の、真の姿。
そして、これまた、茶色ではない。
コーヒーの、生豆は、「薄黄緑色」をしている。
なんと、なんと、コーヒー豆の原型は、茶色ではなく、赤色の丸い実で、その赤い実から、豆の部分を取り出した、薄黄緑色の豆こそが、コーヒー豆の、原型なのだ。
どれくらいの人が、この、衝撃的な事実をご存知だろうか。
だから、 何だ!
そういう人もいるかも知れないが、だから、コーヒーは、時として、フルーティーな味わいも演出してくれるのだ。
コーヒーの予備知識としては、なかなか、興味深くは、ないだろうか。
そして、お家コーヒーの場合、この、焙煎後のコーヒーを食していることが、多いのだが、所謂、生豆から、煎るコーヒーこそが、極上のお家コーヒーの愉しみ方になる。
これは、飲んだことがない限り、その、極上感は、分からない。
しかし、1度、口にすると、 得も言われぬ、極上のコーヒーを味わうことができる。
本当にウマいコーヒーを知らなければ、それまでの話で、それまでに飲んだことのあるコーヒーが、自身の中で、最高のコーヒーとなり、極上感を知らないまま、終わってしまう。
例えば、スタバやタリーズ、コメダ珈琲、猿田彦珈琲、星野珈琲などが、最高だと思っている人は、それは、それで、メジャーだし、それなりの味わいがあるから、いいだろう。
しかし、それらのメジャーなコーヒーらが、焙煎されるところを、みなさんは、見たことがあるだろうか。
筆者は、「ない」。
しかも、ドリップされるのも、いずれも、機会式だ。
コーヒー豆は、既に、挽かれている状態。
筆者にも、分からないが、メジャーな、コーヒー店のコーヒー豆が、いつ、焙煎されたものなのか、いつ、挽かれたのか、分からない。
もしかしたら、当日、焙煎されているかも知れないし、そうでないかも知れない。
先に、結論を言うが、コーヒーは、焙煎された時期と、いつ挽かれたのかで、断然、味わいが異なる。
概ね、焙煎も豆挽きも、新しいほど、味わいが増し、得も言われぬ味わいになる。
そういう、コーヒーが、家で味わえるとしたら、みなさんは、お家コーヒーを、飲んでみたいと思わないだろうか。