ブッダのように私は死んだ 楽曲レビュー

ブッダのように私は死んだ 楽曲レビュー

ブッダのように私は死んだ、この楽曲は、坂本冬美さんが、もう、どうにも止まらなくなって、桑田佳祐さんに、直々に、熱い気持ちを込めて、手紙を書き、作詞作曲を、依頼したことが、見事、実を結び、完成した楽曲です。

この、ブッダのように私は死んだ・・・の仕上がりも、歌詞も申し分ない仕上がりの桑田さんテイストに仕上がっています。

そして、坂本冬美さんの歌唱力・・・いろんな意味で、若者たちの間でも、いよいよ、盛り上がっているようです。

桑田佳祐さんにすれば、思惑通りの流れになってきた・・・というところでしょう。

桑田佳祐さんと坂本冬美さんのコラボで、化学反応は、起こるのか?

ブッダのように私は死んだを、歌詞、楽曲、歌から、徹底検証してみたいと思いますが。

筆者は、無類の桑田佳祐さんフリークなんですが、桑田佳祐さんにも、遂に、満を持して、演歌界からも、お声がかかったというところでしょうか。

演歌界も、このところ、日本を震撼させるほどの、大ヒットをもたらすような楽曲とは、久しい感じに受けとれますが、それほど、やはり、演歌というのは、難しいジャンルと言わざるを得ないでしょう。

しかし、今回、桑田佳祐さん作詞、作曲という、奇跡的なコラボレーションが実現したことで、少し淀んだ演歌界に、まずは、新風が吹いたことに間違いはありません。

その、手始めとして、まず、楽曲のタイトルですが、大きく肩口から抉られるように「退場寸前の変化球」が飛んできましたね。

やはり、既に、1,000曲以上の作詞、作曲をこなされている桑田佳祐さん、無難に、ストレートからは、入ってこないとは思っていましたが。

セオリー通りの、ベタな楽曲には、ならないだろうと、それは、最初から、想定していたんですが、初球は、「かなり、大きくうねりを上げて曲がる変化球」でした。

MADE BY 桑田佳祐は譲らない

しかし、坂本冬美さんが歌う、ブッダのように私は死んだが、YouTubeにアップされる前に、恐らく、桑田佳祐さんの熱烈なファンの方だと思いますが、いち早く、ブッダのように私は死んだの、フルバージョンを、同じくYouTubeに上げていた人がいたんですが、ちょっと、どんな曲なのか、分からなかったんです。


でも、坂本冬美さんが歌う、ブッダのように私は死んだをYouTubeでフルバージョンで見て、初めて、ブッダのように私は死んだの全容が分かりました。(笑)

技術的にも、簡単な曲じゃないと言うことです。

坂本冬美さんの、歌唱力は、改めて、素晴らしいし、坂本冬美さんのPVで、ブッダのように私は死んだと言う楽曲が、どんな楽曲なのか、その「素晴らしさ」を把握することができました。

ブッダのように私は死んだ歌詞について

タイトルから、いきなり変化球を投げてきた桑田佳祐さん。

ブッダとは、「仏の道」や、「人の道や死、生き方」を説いた仏様ですよね。


悟りを開いた人のように、「死ぬ」ということになりますが、う~ん、ちょっと、「深すぎて」。

歌詞と、ストーリーで言うと、美空ひばりさんの「川の流れのように」ではなく、北島三郎さんの「祭り」でもなく、細川たかしさんの「矢切の渡し」でもない。

島倉千代子さんの、「愛のさざ波」でもなければ、八代亜紀さんの「舟歌」でもない。

1番近いのは、石川さゆりさんの「天城越え」が、1番近いかも知れません。

ただ、天城越えは、石川さゆりさんという、品格のあるアーティストが歌っているので、意外とサラリと聞こえます。

天城越えの作詞、作曲は、弦哲也さんなんですが。

しかし、歌詞を冷静に、確認すると、かなり、濃厚な男女の情念隠る歌なんですね。

例えば・・・

誰かに盗られるくらいなら あなたを殺していいですか。

寝乱れて隠れ宿 九十九折り浄蓮の滝 舞い上がり揺れおちる 肩のむこうに あなた……山が燃える。

ふたりでいたって寒いけど 嘘でも抱かれりゃあたたかい わさび沢 隠れ径 小夜時雨 寒天橋 恨んでも 恨んでも からだうらはら あなた……山が燃える。

とか、まあ、歌詞の内容がかなり濃厚です。

ブッダのように私は死んだの歌詞も、男と女の情念をテーマにしていますが、「骨までしゃぶって、私をイカせた」と、桑田佳祐さんらしい歌詞は、確かにあるんですが、天城越えと比較すると、まだ、ちょっと、セーブされている感じですね。

桑田佳祐さんの楽曲で、「放送禁止」になった楽曲は、事実、ありますから、さすがに、弁えていらっしゃるのかも知れません。


ブッダのように私は死んだ歌詞で、気になるのは、この、「骨までしゃぶって、私をイカせた」、いきなり出てくる、「ゲリラ雨」、それと、「みたらし団子」、このあたりの歌詞は、何か、曲調とのアンバランス感が、逆に、気になります。


そういう、シコリを残すところは、流石、桑田佳祐さんとしか言いようがない、センスが光ります。

ブッダのように私は死んだは、演歌なのかブルースか

坂本冬美さんは、演歌歌手です。

ただ、ベタな演歌歌手ではないですよね、「夜桜お七」がそうですよね。

坂本冬美さんが、ただの、演歌歌手だったら、この曲は、無かったかも知れません。

その、坂本冬美さんが、紅白歌合戦での桑田佳祐さんを目の当たりにして、延髄蹴りをされたような衝撃のあまり、どうにもこうにも、筆を執らずにはいられなかったと言われています。

ジャンルとしては、演歌のジャンルになりますので、天城越えのような、息の長い楽曲になることは、間違いなく、今、唄の良し悪しを判断するのは、時期尚早なんですが、桑田佳祐さんの、ご自身の楽曲を聴く限り、デビュー当初から振り返っても、いつまでも、古びない、完成度の高い楽曲ばかりなんです、改めて、どの曲も。

なので、ブッダのように私は死んだも、「3年殺し」の如く、聴く度に、「深み」を感じる楽曲になってくるものと、おおよその検討はつきます。

しかし、このブッダのように私は死んだのメロディなんですが、良く耳を澄まして聴いていると、演歌のようで、実は、ブルースだったりします。


楽曲のハイハットの刻み方、リズムの刻み方はもう、ブルース以外の何者でもない感が、滲み出ています。

そう、いつかの、桑田佳祐さんの特集をした、宝島社の「別冊 カドカワ」で、ミスチルの櫻井さんのコメントを思い出したんです。

「桑田さんは、舶来物の匂いがした」と。


そうなんです。

やっぱり、一流の部類に入るアーティストには、分かるんでしょうね。

その、桑田佳祐さんと、櫻井さんで「奇跡の地球」って、唄、作られたんですけど、その時から、櫻井さんの唄いかた、もう、既に、桑田節になってました

気持ちよくて仕方なかったんでしょう。


音楽好きの方なら、お気付きの方も、多いと思いますが、当初の日本の音楽は、歌謡曲が、主流だったんです。

「日本の」と言えば、演歌だし、洋モノの模倣をすると、サマにならない、ニューミュージックと言うか、歌謡曲と言うか。

ジャズをやれば、スイングになる。

モダンは、無理な日本人。

当初、世界のスタンダードは、アメリカだったんです。

ロックだ、ポップスだ、ブルースだ、R&Bだ、ソウル、ジャズにしても、アメリカやイギリスだったんです。

模倣洋楽が、主流だったんです、残念ながら。

かの、小林克也さんの、ベストヒットUSAが、当初の世界の音楽のバイブルでした。

小林克也さんも、何度か、桑田佳祐さんとコラボしているんですが、小林克也さんの英語は、全て独学、なんて、素晴らしい方でしょう。

努力の「賜物」とは、こういうことを言うのでしょう。

英語の文法も、去ることながら、発音が、実に、本物以上に、本物なんです。

一時期は、教育テレビで、外国人に日本語を教えるという、教育番組をされていたこともあります。

スーパーマン、小林克也さんのこと。


桑田佳祐さんは、1984年に出版された、「ケースケランド」で、小林克也さんを、そう、称されています。
それくらい、小林克也さんって、スゴいんです。

そして、そのスーパーマン、小林克也さんは、同じく、「別冊 カドカワ」の中で、「クワタは日本人を洋楽奴隷から解放したリンカーン大統領」と、称されました。

で、・・・・・

とにかく、当初、日本人が、世界を目指しても、太刀打ちできなかったんです。

当初、世界に飛び込んで、成功したアーティストは、誰1人いませんでした。

そこで、日本語で、カッコよくを、具現化したのが、桑田佳祐さんということになります。

そのころから、桑田佳祐さんは、洋楽と邦楽のチャンポンを、テレビでもよく、披露されて、いたんです。

音楽が、なんたるかが、分からなければできないことなんですが。

だから、櫻井さんの、「桑田さんは、舶来ものの匂いがした」となり、小林克也さんの「洋楽奴隷から解放したリンカーン大統領」と相成るわけで。

点と点が、線になりました。

筆者は、小学6年の頃から、40年間、桑田佳祐さんの奏でる音楽と共に、毎日、生活してきました。
たぶん、間違ってないと思います。

小林克也さんや、ミスチルの櫻井さんが、そう言われているように。

ちょっと、脇道に反れましたが、ブッダのように私は死んだは、ただの演歌ではないということになります。

洋楽の要素と、日本の「和」を重んじた、カッコいい、ENKAなんです。

そして、限りなく、ブルースなんです。


桑田佳祐さんも、ひと頃は、人に楽曲を提供するということなど、あまり、進んでやられなかったんですが、最近では、丸くなられて、余裕綽々で、今回も、坂本冬美さんへの楽曲提供となりました。

「日本の音楽」を、日本語で、ここまで、カッコよく、仕立ててこられたのは、桑田佳祐さんご本人なので、ジャンルを問わず、この、ブッダのように私は死んだは、これから、ずっと語り継がれる楽曲になっていくでしょう。

あと、やっぱり、坂本冬美さんの歌唱力ですかね。

そうなると、やっぱり、桑田佳祐さんって、つくづく、スゴい人なんだと、どの角度からも否定できません。

若い世代には、桑田佳祐さんって、どんな人かと、質問すると、「神」的な存在と回答する若者も少なくないとか、いや、それは、過言ではないと思います。

最新情報をチェックしよう!
>
CTR IMG